茶室のある家 【狭小宅地26坪】
きっかけは、高台の団地での中古住宅のリフォーム相談から始まりました。
これからの先の生活の仕方等を検討し、26坪と敷地は広くないけれど、平坦地で利便性の良いこの地での建築となりました。
1階は広々とした玄関ホールと奥様希望の茶室、水回り・ ビルトインガレージを配置。
2階にはLDKと寝室・収納、ロフトがあります。
幸せな家づくり 掲載 P98.99
![]() ポーチ |
![]() 茶会の来客を迎える為の広い玄関ホール (左手に玄関収納)(奥に道具収納) |
![]() 飾り棚下に「床下AC」の吹出口 作法にのっとって設えた茶室 |
|
![]() 玄関ホール 茶室(躙り口)縁側 水屋 |
![]() 玄関ホール 左から道具収納・洗面室・階段・1階トイレ |
![]() リビング 奥に見えるダイニングの窓下には畳台を設置(ご主人専用) |
|
![]() ![]() ロフト (桜島を望める窓付近にハンモックを設置) |
|
![]() 1階トイレ 陶器の手洗ボール |
![]() 2階トイレ 洗面化粧台 |
![]() ![]() 外観、ベランダ下の庭には茶室への入口(躙り口)があります。 |
- 床下エアコンは有線リモコンで制御し冬季は床下より室内を暖め快適空間を実現!
※ 一度 体験すると快適さを実感できます - 基礎断熱は必須ですが、AC据付工事及び電気設備工事で導入が可能